遺言・相続
遺言・相続
1. 取扱業務と報酬額一覧

(注) 表示金額は税別です。
(注) 別途、役場に支払う手数料、交通費実費等が発生します。

「自筆証書遺言」原案作成

自筆証書遺言の原案を当事務所で作成します。

報酬額 60,000円
作成済「自筆証書遺言」のチェック

自筆証書遺言をお客様ご自身で作成された場合に、不備がないかなどを当事務所で確認いたします。

報酬額 20,000円
「公正証書遺言」原案作成

公正証書遺言の原案を当事務所で作成します。

報酬額 60,000円
「公正証書遺言」証人2名手配

公正役場で公正証書遺言を作成するためには、証人2名の立会いが必要です。
当事務所でこの証人2名の手配を行います。

報酬額 30,000円
「公正証書遺言」公正役場打ち合わせ代行

公正役場での事前打ち合わせを代行いたします。
公証人との打ち合わせは、法律の知識を持った専門家にお任せください。

報酬額 20,000円
◎相続人調査+相続財産調査+遺産分割協議書作成 一式
*遺産分割協議の調整が必要な場合は、別途料金の加算(+20,000円~)あり。
報酬額 100,000円
「相続人調査」

戸籍の収集をして相続人の特定をします。
さらに、調査結果を「相続関係説明図」にまとめます。
(※相続人の人数が5人以上の場合、料金の加算あり)

報酬額 40,000円〜
「相続財産調査」

相続財産の特定をします。
(※金融機関などの数が5ヶ所以上の場合、料金の加算あり)

報酬額 40,000円〜
「遺産分割協議書」作成
報酬額 50,000
「遺産分割協議」調整
報酬額 20,000円〜
「遺言執行」
報酬額 200,000円〜 ※財産価額によって変動
財産の「名義変更」

相続に伴う、各種名義変更を行います。
(例えば、銀行預金・株式・自動車・不動産*など)
※不動産の名義変更(登記)については提携先の司法書士が行います。

報酬額 ※個別に見積もり
遺留分減殺請求「内容証明郵便」
報酬額 20,000円
遺言書の方式
遺言書の方式
相続法改正
相続法改正
自筆証書遺言
自筆証書遺言
預貯金払戻
預貯金払戻
配偶者居住権
配偶者居住権
自宅不動産の贈与と遺贈
自宅不動産の贈与と遺贈